<%@ Language=VBScript %> <% Option Explicit %> エンジニアの転職実績42年 イムカ株式会社
転職イベント
Home > 転職イベント > イベント報告
イベント報告
第10回イムカテクノセミナー 日経BP社特別協力・バイオ特集  (H14.5.18)
   人材流動化が始まった。バイオ研究者の9割が将来不安。8割強が転職指向
#070(金木

 150人の会場が超満員。北は苫小牧、南は熊本から、「キャリアUP」を真剣
 に考えるバイオ研究者たちが新橋第一ホテルに大集合。熱気溢れる雰囲気
 で質問続出。講演終了後も多くの人がイムカの人材コンサルタントに熱心
 に相談。

 ◆第一部

 「プロテオーム」の名付け親であるオーストラリアのキース・ウィリアムズ
 氏が講演。氏は世界Top の研究者であると同時に、プロテオームシステムズ
 社を創業。講演前日も伊藤忠商事との合弁を発表。

 キース氏は、ベンチャー成功のキーワードは、

 (1)サイエンス
 (2)法律
 (3)財政
 (4)ビジネスパートナー
 
 研究者は(1)には強いが、(2)(3)(4)が問題。どれが欠けても成功しない。
 国内外の人的ネットワークと信頼関係が必須。キース氏はこれまでの仕事が
 とても楽しかったという。「楽しい」ということも、成功のための重要な
 秘訣。

 ◆第二部

 独特の風貌で全国に隠れたファンが多い、日経BP社宮田満バイオセンター長
 が、昨年・今年と2回実施した「バイオ研究者の労働実態調査」を踏まえて
 講演。

 宮田氏は「バイオ研究者(81%が修士以上)は全く恵まれていない」という。
 また実態調査によれば、

 (1)バイオ産業も「勝組」と「負組」が明確化
 (2)研究者の9割が将来に不安感(年収・仕事・業界)
 (3)研究者の8割以上が転職指向(既転職+2年以内に転職希望)
 (4)北米、欧州への転職希望者が急増
 (5)転職希望動機のトップは「仕事のやりがい」

 宮田氏は最後に、日本にもやっとバイオベンチャーが育ってきた。景気は
 不安定だが積極果敢にベンチャーに挑戦して欲しいと、研究者たちを激励。

 ◆第三部

 第一部・二部を踏まえて「バイオ人材のキャリアUP はいかにすべきか」を
 テーマに、宮田満氏、一円剛ヒュービットジェノミクス取締役研究企画部長、
 八木博イムカアメリカディレクターがパネルディスカッション。

 「欧米のキャリアUP 事情」の豊富なデータを元に、「個人から集団へ、
 研究からビジネスへ」を中心に、大いに盛り上がった。

 (1)研究者はやりたい仕事をやるのが基本
 (2)今後、大企業(負組)、国公立の大学・研究所も雇用の安定を保証しない
 (3)個人の能力を評価する組織に移ることは研究者にとって幸せ。
 (4)日本の大企業の組織は硬直化。斬新な改革をできる経営者は少ない
 (5)個人が元気にならないと、会社も元気にならない
 (6)自分の棚卸しをすると同時に、就社意識から就職意識に転換せよ
 (7)ベンチャーは大きなリスクを伴うが、冒険することは楽しい

 今後も、バイオ人材の方々が前向きな転職を実現できるよう、バイオ人材
 転職支援セミナー等をご案内しますので、ふるってご参加下さい。